[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GSでめるさんとバッタリ出会ったので一緒に撮影してもらいました!!
めるさんとは、久しぶりに遊んでもらって、近況やミラプリ話もさせてもらいました。
大好きな人とお話しをすると心が元気になっていくのが分かります。
『会話は心のビタミン』
最近、すごく思うようになりました。
会話をしないで意思疎通なんてできないし、お互いを理解する事もできない。
会話ができる機会があるのに、それをいかさないのは勿体ないです!!
ねろララ「めるさん、元気をくれてありがとう!!」
また一緒に遊びましょう!!
先週末から公開された『屍者の帝国』を仕事帰りに観賞してきました。
伊藤計劃氏の原作小説三部作を連続劇場アニメ化する『Project Itoh』の第一弾として公開されたのが『屍者の帝国』になります。
公式サイト
http://project-itoh.com/
観賞したシネコンで舞台挨拶があったらしく、フロアにサイン入りポスターが展示してあったので撮影。
ただ、展示場所が悪く上手に撮影が…、、、
これでも頑張って撮影した結果だから仕方ない(泣)
『屍者の帝国』は原作小説がありますが、ネタバレはしたくないのでサクッと感想を書こうと思います。
屍者を労働力として使用する事に成功した19世紀ロンドンから世界各国を巡るグレートゲームが展開する作品ですが、とにかくクオリティが凄かったです!!
冒頭の親友フライデーが屍者化するシーンがスゴくよく出来ていて、特に死後硬直後初めて指を動かす際の骨の軋む音に感心。
目の焦点が合わない屍者が街中を歩いていても、普通に生活をしている生者の姿に、歪な世界観が垣間見える作品でダークサイドのSFが好きな方は面白い作品だと思います。
あと、サイバーパンクが好きな方も面白いと思いますよ。
できれば、原作小説を読んでから観賞する事をオススメしますが、読んでいなくても十分に面白い作品になっています。
自分は原作小説を読んでいるので、ストーリーの展開を知っていましたが、飽きる事無く2時間観賞する事ができました。
そして、劇場版アニメを制作したのはWIT STUDIOさん。
アニメ版の『進撃の巨人』を制作したアニメ会社なので、とにかくクオリティが凄かったです!!←もう、これしか言えないです!!w
個人的には映像も凄かったんですが、とにかく音が良かったです!!
冒頭のフライデーが屍者化するシーンの音
中盤のカラマーゾフとニコライのシーンや屍者爆弾の爆発音
終盤だとハダリーが床を叩いた際の音…etc
そして、何よりEGOISTの主題歌が作品とマッチしていて良かったです!!
シネコンのスクリーンで観ないと勿体ない作品だと思うので、機会があったら是非観賞して欲しいです。
気にいった作品はパンフレットを買うので、今回は購入!!w
来場者特典のしおりはハダリーをGET。
しおりの裏側にはバーコードがあり、それを読み取るとハダリーのナレーションで作品解説が聞けるようになっています(ワトソンと2種類しおりがありランダム配布になっています)
それと、今月中にノイタミナカフェに行こうと決心。
11月1日まで『屍者の帝国』フェアをしていて、コラボメニューを食べに行ってきます!!
『屍者の帝国』スゴく面白かったです!!
月曜日は仕事が忙しくてバタバタするだけの日なんですが、真4の公式ツイッターが「RT15000件達成で新情報解禁」と知り、それだけはちゃっかりとRTしました(笑)
そして、見事にRT15000達成し日付をまたいだ時刻に新作発表がっ⁉
FINAL、って何でしょうね?
すでに発売日は来年の2月10日と発表されていますが、それ以外の情報は11日のニコ生までお預け状態みたいです。
『真4 FINAL』
すでに楽しみでしょうがありません!!
序盤から物理反射・属性反射で全滅しまくり「あぁ、これがATLUSゲーム」と実感させてくれた『真4』の新作…。
ニュートラルルートでヨナタンと死闘を繰り広げた後に、ヨナタンがいた場所に、ずっとヨナタンが首に巻いていた黄色のスカーフが落ちているを拾わずにそのままにして去っていく主人公・フリン。
サカサヒルズの赤玉製造工場は個人的にキツかったなぁ…etc
色々と語りだすと時間が足りなくなってしまう『真4』
来年2月は久しぶりに3DSでゲームをする日々がやってきそうです。
とりあえずデータ引き継ぎがあるかもしれないので悪魔強化を始めます!!w